アクア・トト岐阜

世界最大のナマズ!メコンオオナマズinアクアトトぎふ

アクア・トトぎふは、岐阜県各務原市にあります。

「木曽三川・長良川の源流から河口までと世界の淡水魚}をテーマに、自然環境を再現した館内展示です。

淡水魚水族館としては、世界最大級です。

 

 

 

 

アクア・トトぎふは、1階から4階まであります。

2階の主な生き物を紹介します。

 

 

目次

2F 未知なる大陸へ、冒険の旅

アジア・アフリカに生息する生物たち

 

 

淡水魚博士の探検小屋

 

博士たちがメコン川の環境調査を行っているという設定で、日本と中国、東南アジアの淡水生物を展示しています。

 

 

イトウ

 

日本最大の淡水魚です。

最大で全長2.1mの記録があります。

 

 

魚へんに鬼と書いて「イトウ」と読みます。

他にも「伊当」「伊富」書くそうです。

いろいろな伝説を持つ魚ですが、いまでは数が激減し「幻の魚」とも呼ばれています。

とても綺麗でした。(*^▽^*)

 

 

チョウセンスズガエル

 

 

鈴のような声で鳴きます。

危険が迫るとからだを反り返らせ、おなかの派手な色を見せて皮膚に毒があることを警告します。

 

水槽の中にたくさんカエルがいました。

お腹の部分をよくみると、赤い色で本当に鮮やかです。

 

 

 

メコン川

チベット高原にはじまり、インドシナ半島を流れる大河。

この河川には、1,200種もの魚類が生息するといわれています。

 

メコンオオナマズ

 

 

世界最大のナマズといわれています。

過去には、3m、350㎏にもなったものが捕獲されたとの記録もあります。

その生態の多くは謎に包まれています。

 

並んで泳いでいるところとは、迫力があります。(*^▽^*)

 

 

 

コンゴ川

 

 

アフリカ大陸の中央部を流れるコンゴ川には、特異な生態を持った魚や、宝石のように輝く魚などさまざまな魚類が生息しています。

リバーエクスプローラー号に乗船した気分になって、コンゴ川をさかのぼります。

 

 

ニシアフリカコガタワニ

 

ワニではめずらしく夜行性です。

貝やカニなどかたい物を多く食べるため、口先が短く、奥歯が臼歯状になっています。

 

可愛らしいワニさんです。(*^▽^*)

 

 

 

テトラオドン・ムブ

 

淡水フグです。

大きな川や湖に生息し、主に貝や昆虫を食べます。

褐色の体に黄色の網目模様が入るのが特徴です。

 

 

 

しっぽが閉じているとこです。

体の模様が独特です。

 

 

デンキナマズ

 

デンキナマズの発電器官は、筋肉が変化してできた細胞からなり、体の胴体部分を薄い膜のように覆っています。

頭の方がマイナスで、尾のほうがプラスになります。

電気は最大500Vにも達し、30秒以上持続して出すことができます。

この電気はエサをとるためのほかに、敵に襲われた時に身を守る目的でも使われています。

 

 

 

タンガニーカ湖

アフリカ大陸の東にある巨大な古代湖、タンガニーカ湖。

ここに生息する魚の多くは、多種多様なカワスズメ科の魚です。

 

 

2階は、淡水魚博士の探検小屋や、リバーエクスプローラー号に乗船した気分になってコンゴ川をさかのぼったりして、楽しめる感じでした。(*^▽^*)

 

 

【JTB】バリアフリーのお宿特集

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA