
東山動物園 アメリカゾーン
東山動植物園の北園エリアに、アメリカゾーンがあります。
アメリカゾーンでは、シンリンオオカミ、アメリカバイソン、オグロプレーリードック、カナダヤマアラシ、トナカイ、ハクトウワシ、アメリカビーバーが展示しています。
主な動物を紹介します。
目次
カナダヤマアラシ
カナダヤマアラシの体は、3万本以上の針を持っています。
その針は動物の皮膚に刺さると、体から簡単に抜けてしまいます。
刺さった動物からは、なかなか抜けないそうです。
怖いですね!
ちょうどごはんを食べてしました。
リンゴを食べています。
顔がよく見えません。(笑)
少し顔が見れました。(*^-^*)
正面からの写真です。
なかなか顔が見れなかったりします。
木の上にいる姿も可愛いです。
上から見た姿です。
なんだかわかりません。(笑)
カナダヤマアラシは、2匹います。
急に1匹が歩き出したら、もう1匹も後をついていきました。
ぐるぐる回っています。
追いかけっこしています。(*^-^*)
今度は、木に登り始めました。
一緒に乗っています。
仲良しですね。
あと、もうちょっと...
登りきりました!
2021年11月9日現在、カナダヤマアラシの展示は終了しました。
アメリカバイソン
アメリカバイソンは、ウシ科バイソン属に分類されるウシです。
北アメリカの開けた平原に、大群を作って生活している野牛です。
バッファローとも呼ばれています。
体重500~1100kg、最大で50cmにもなる湾曲した角を持つ大型の動物です。
ちょうどごはんを食べていました。
夢中に食べていたので、頭の上に草がのっています。(笑)
下の草まで食べていました。
ハクトウワシ
ハクトウワシは、アメリカの国鳥です。
きりっとしています。
遠くのほうにいましたが、近くまで来てくれました。(*^▽^*)
と思ったら、ただ水を飲みたかっただけみたいです。(笑)
すごく近いです!
さっきと表情が違って、可愛いですね。(*^-^*)
アメリカビーバー
ハクトウワシ舎の一角に、アメリカビーバーがいます。
プールの中を、泳ぎ回っていました。
あいさつしているみたいですね。
お腹がすいたみたいで、ごはんを食べ始めました。
食べているのは、りんごです。
他にも、ニンジンなどが置いてありました。
水につけながら、食べていました。
ビーバーは、川の流れをせき止めて、棲みかとなるダムを作ります。
巣の床は水面より上にありますが、出入口は水面下にあります。
天敵の侵入を防ぐためです。
足にはみずかきがあり、尻尾は平たく泳ぐときにオールのように使います。
巣穴の様子です。
一部ガラス張りになっていて、中の様子が見られるようになっています。
アクセス
東山動植物園
〒464-0804
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
TEL 052-782-2111
地下鉄東山線「東山公園駅」下車 3番出口より徒歩3分
地下鉄東山線「星ヶ丘駅」下車 6番出口より徒歩7分
※植物園は星ヶ丘駅が便利です。

